FTPテスト!からの更新!

こんにちは、ANJです。

せっかくサラダチキン(スモーク)を買ったのに研究室の冷蔵庫に置きっぱなしにしてしまい、次の日に取りに行ったら既に先輩に喰われていました。絶許です。僕のスモークチキン…..。

 

 

さて、恒例ですが9/14(金)のローラー練の記録を。(まあローラー練というかFTP測定ですが….)

 

いつもローラー練は最初の10分をアップの時間と決めており、アップ→メニュー→ダウンの順で行っています。
昨日は休養日(筋トレはしたけど)だったということで、今日はローラーDay!早速自転車をセットしてアップを開始します。

 

アップの内容としては、
インナーロースタートで10分弱、脚が温まるように少しずつギアを上げながら出力を徐々に上げていく、というものになっています。
で、9分経ったくらいで一度アウターに切り替えて全力の7~8割くらいで踏む。
これを1分やってアップを終了し、そのままラップを切りなおしてメニューへと入って行くのですが…….この日は何かが違いました。

 

まずいつものアップを初めて5分くらい経った時に違和感を覚えました。

なんかいつもよりパワーが出ている….と。

いつもは5分経っても140~150wで踏むと結構力が入ります。しかし今日はあまり力を入れていないのにも関わらず150w出ている。
不思議に思って一度アウターに入れてみると、普通に回しているのに出力は上がって160~170w。
なんだこれ?

もしかしてパワーメータ―が狂ったか?と思ったけど、校正は乗る前にやってるしローラーの入りの感触はいつもと同じだった。5分を過ぎてから急に脚が回りだしたという感じ。
体重も57.3kgとほぼ変わってない。
でも過去のこれまでの同時間帯(経過時間)で比べた時の出力の範囲が以前より20wほど上にずれている。

9月のはじめにローラーを再開した時は、5分170~180wで踏んだだけですぐ死にそうになっていたのに…..。

 

これはもしかすると、もしかするのか!?と思い、SSTで回す予定を急きょ変更してFTP測定へ。
当たり前だけどFTP測定はFTP強度で走るわけだから、これも立派なローラー練になるはず!

 

あと大抵ローラーをやっていると、姉や母が扇風機の前に立って風を遮ったり、ぬいぐるみをハンドルの上に置いてちょっかいを出してくるので、「今日は絶対にちょっかい出さないで!」と念を押しておきました(笑)

 

さて、そのうちアップも完了したのでついにラップを切って20分走へ突入。
最初はとばし過ぎずに、ちょっと余裕があるところからジワーッと出力を上げていくイメージで回す。
慎重に慎重に……と自分に言い聞かせながら回すが、パワーは普通に200wを超えてる。以前の自分からは考えられない数字。

 

そのまま5分が経過したけれど、思っていたよりもツラくない。なんならまだ上げれそうな感じ。
でもここで調子に乗ると後が怖いので、とりあえず10分までは様子見をすることに。

 

10分経過。
出力は未だに200以上をキープ。…..というかさらに上がって210~220wくらいをウロウロ。
ペダリングも暴れはなくて、まだまだ意識してしっかり回せてる。(疲れてくると上半身が左右にぶれたり、脚も踏み足がメインになってきてぎこちなくなる)
このまま最後までいけるかも?とちょっと希望が見え始めた。

 

しかし15分直前から、流石にきつくなってきた…..。
意識していないとペダリングも踏み足メインになってしまう……。
「あと5分…..あと5分….」と思いながら必死に回す。

 

ローラーは脚が疲れてきて少しずつトルクが抜けてくるのか、ギアとスピードを一定に保っていてもパワーはじわじわと落ちてきてしまう(あくまで僕の主観です)。
そのため、出力を保つためにケイデンスかギアを上げることで対応せざるをえない。

ケイデンスを落とさないように、むしろ上げていく気持ちで脚を回す。
それでもキツくなってパワーが落ちてきたらギアを一段、もしくは二段上げる。そうすることでトルクがかかるようになってパワーを維持できる。
これを時間までひたすら繰り返すだけの簡単なお仕事。

 

最後はギアを二段上げて、スプリントっぽく走って終了!!

 

 

 

そして気になる結果は……
6B12549F-6DAC-4E63-AB4F-73D56E4D624A

なんと前回の195wから210w(GARMIN CONNECTでは210w)に大幅アップ!
ついに念願のローラー台計測で20分走で200台に乗せることが出来ました(*’▽’)

 

ちなみにこれが前回上がったときのツイート。大体一ヶ月半前くらいです。

 

この時に書いた記事では「年内にローラー台計測で200w台に乗せる!」と目標を掲げていたので、無事に目標達成です!!
スクリーンショット (171)
そして目標を達成できたので、再び目標の再設定や!
次は「年内にローラー台計測で220w以上」を目標にしたいと思います!
やったるぞーー!!!

 

 

ローラー台計測だと大体20~30wくらい実走より低く出るので、ローラー計測で220を出せれば

220(w)+20(w)=240(w)

240(w) × 0.95(※20min)=228(w)

228(w) ÷ 57(kg)=4(w/kg)

という計算!つまりあと10w上げられれば、夢の4倍界王拳も見えてきそうです!!
(ローラーと実走との乖離はあくまで感覚なので、厳密には違う(多分220w出せても4倍は切る)と思いますが……(;・∀・))

 

 

また、今回のデータも振り返り。
スクリーンショット 2018-09-15 1.02.45
スクリーンショット 2018-09-15 1.01.29
平均PWRが3.68倍ですね。そして最初から3.5倍で踏めています(`・ω・´)
ローラー台計測であること、20分間走であることを考えると、まあこのまま実走用の目安にしても良いかなと。
でもこれでようやく奥武蔵BC U-PWR4の下限をギリギリ脱出できた感じなのでまだまだドベですが……/(^o^)\

 

そしてこちらが今回のパワーヒストグラム。
スクリーンショット 2018-09-15 1.05.32

そしてこちらが前回計測した(8/2のFTP計測時)時のパワーヒストグラム。
スクリーンショット 2018-09-15 1.13.05

分かりにくいですが、全体的に母集団が右にシフトしています。
また、前回の計測と比べて母集団の標準偏差が小さくなっている?(実際に計算していないしパッと見の印象です…….)

 

つまりパワー平均が上がったと同時に、自分が狙ったパワーが安定的に出せるようになってきたということ。
まあ、まだまだバラつきは大きいのでもっと一定パワーを出せるようにならなくては!!

 

 

 

そして最後。

最近、自分自身に言い聞かせていることがあります。それは決して慢心してはだめだということ。
ここのところ峠でPRを更新出来たり、ローラー台計測で20分間走を更新したりと、色々成長を実感できてクソ雑魚浮かれポンチとなっている僕ですが、それも長くは続かないでしょう。

 

もともとが底辺の中の底辺、雑魚雑魚の雑魚だし、ちょうど今は伸びている時期というだけ。誰だっていつか壁にぶち当たって停滞する時期が来ます。
大学受験時にも感じましたが、偏差値を低い所から平均に乗せる労力と、平均から偏差値を60とか70に乗せる労力は全然違います。(まあ70なんて夢のまた夢だったわけですが….)自転車もそれは一緒。
つまり、ここからが本当に大変なわけです。

 

大切なのは今の伸びている時期ではなくて、停滞した時にしっかりと練習を続けられるかどうか。伸びると信じて努力し続けられるかどうか。

伸びている時期に練習するのは誰にだって出来る。なぜなら練習をすればすぐに成長を実感出来て楽しいから。
でも伸びない時期に練習をしっかりと続けることは辛くて難しい。たぶん投げ出したくなると思います。

 

でも、そこが勝負所。

 

2回ライドでご一緒した えーぞうさんだって2年かかってやっと4倍に到達してます。Twitterで交流のある方たちだって、普段仕事で忙しい中で必死にトレーニングをして結果を出してます。
数か月前、5月の終わりくらいから始めただけのもやしが、そんなちょろっとやっただけで簡単には4倍には届かない。そこは絶対に心に留めておかないといけないと思います。

 

繰り返しになりますが、大事なのは停滞期でもしっかりと目標を見据えて考えながら練習すること。
ここがゴールではないです。目標はもっともっと先のはず!!

 

 

 

と「停滞期で伸び悩んでいじけてる未来の自分」へと自戒を込めて書いたわけですが、珍しく大真面目に書いたのでここから先は別の話題で終わりたいと思います。

実は先日発足した「奥武蔵BC U-PWR4」のロゴが決まったので、ここでご報告。
0CE543B3-BDC4-4D25-A96E-8D949EBFC094
こちらになります!.。゚+.(・∀・)゚+.゚ぱんぱかぱーん!!

 

はらいちさんが「BCのロゴを作りたい」とツイートした流れから色々あって完成にこぎつけたわけですが、色々な方がご協力してくださり作ることが出来ました!ありがとうございます!

E14E729B-BE7C-4297-9BDC-8990503EF9AD
ちなみに背景は
「行ってこい我がしもべGoogle!ネットの海から片っ端拾ってこいや!!!」
と検索キーワード「山」で検索して引っ掛かったものをテキトーに引っ張ってきました笑笑

 

奥武蔵BCのロゴはメイビスさんが作ってくれたものをそのまま使用しました!勝手に使ってごめんなさい!許してください!なんでもしますから!(なんでもするとは(ry)
3A88398B-2389-4C7F-8D2A-0D2E3219F8F0

 

 

あと、奥武蔵BCのロゴはどうなったのか分かりませんが、僕は積極的にこれを推していきたい……。
634C737A-286A-43D9-B4CC-1B8E37AE6826
一目でBCのイメージが伝わりやすく、かつインパクトに優れたものを目指したらこうなりました(*‘ω‘ *)

 

ちなみに僕の携帯には「素材2」として素材があるので、もし使いたい方がおられましたら連絡をください!DMなどでお送りいたします!!
DD5B1B0E-3C80-4958-A4D6-643030312799

 

ということで今日はこのへんで!

トレーニング関連カテゴリの最新記事