こんにちは、ANJです。
今回から本ブログを練習記録場所として、こまめに記事を投稿していくことにしました。
今までライド記事が中心だったのに、なんでいきなり練習記録?という点ですが、これには3点ほど理由があります。
まず1つ目ですが、練習記録の管理が楽だから。
純粋に記録という意味ではSTRAVAやGARMIN CONNECTがありますし、それでいいじゃないか!と考えていたのですが、やはり数字だけだとあくまで数字のみの振り返りしかできません。
「この日は全然踏めていないけど、何があったんだっけ?」という数字以外の振り返りが出来ないので、それを記述する場としてブログを選びました。
まあTwitterやFacebookも考えたのですが、過去の投稿に遡るのが面倒ということで却下。
2つ目は、振り返りや反省に適しているから。
これは若干1つ目と被るのですが、文章に落とし込むことで自分の感じた事や反省点を明確に出来るかな、と思った次第です。過去の記憶は段々と変わっていってしまうものですから、その時に自分が考えたことをしっかりと残しておくことで、振り返った際にしっかりと自分の現在の立ち位置や変化を把握することが出来ると考えました。
また、これは僕自身が痛感していることなのですが、人間って意外と過去の事(自分の事でも)を忘れてしまいます。特に僕は鳥頭なのか、友人に「お前、前に言ってたことと真逆やんけ!!すぐ忘れてるやん!!」と言われることも….(゚∇゚ ;)エッ!?
どんなに小さいことでも、将来見返した時には大きな発見になるかもしれませんし、そう意味でも文章として記録に残した方が自分のためになるかな、と。
そして3つ目は、ブログを書く習慣をつけるため。
僕は基本的に面倒くさがりなので、ライドの後の記事を書こうとしても毎回かなり腰が重かったりします。あんまり文章を書くのも得意ではないので、少しでも習慣づけてその練習をしよう!という密かな目標です。
あと強いて言えばキータッチの練習も……(タイプミスが多い人)
とまあ以上の理由から、練習日記を本ブログにもちょいちょい投稿していきます。
ということで、早速8月の振り返りから!
(本当は1週間単位、できれば忘れないうちに数日単位で書きたいのですが、8月だけはとりあえず月間で総括します)
・8/2 ローラー(FTP計測)
2日前のはらいちBCで触発されて、テンション上がってFTP計測をしちゃったのです……。
過去最大の高強度ライドのあとだったので感覚的には脚の疲れは抜けきってはいなかったのですが、「今やらなかったらいつやるんや!」とローラー台をセット。
で、結果がこんな感じ。
前回のFTP計測では前半から飛ばし過ぎて後半にタレたので、今回はかなり抑え気味でスタート。
途中から徐々に上げてって、半分を過ぎたあたりから210w以上を目安にふみふみふみふみふみ(ry
最後は少しヘタったけど、なんとか死ぬ気で回して終了。
なんとか自己新の194w!僕の場合、ローラーだと実走より20~30wくらい低く出るのですが、これはローラー基準用のFTP値なのでこれはこれでOK。年内にはローラー計測で200台に乗せる!!
8月上旬の旅行中は、現地でバイクレンタルをして実走。
3日借りて最終日以外はサイクリングだったので、特に記述は無し。
ローラーの代わりに筋トレ(_´Д`)
・プランク 1min×4
・バックプランク 1min×3
・スクワット 70×3
あんまりやってないのにスクワットが結構効いて翌日に脚がバキバキになったので、次の日からは体幹だけ。
・8/12 多摩湖TT
ロバート坂TTで1分切りを目標に家を出発。
ロバート坂を何本か脚を削らないようにゆっくり登ったあとに、TTで全力で突っ込む!
が、300mもいかにうちに一瞬で踏めなくなり、心が折れたので潔く中止。そろそろカツパパさんが1分切ってきそうで怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
(上の画像の5本目のロバート坂がTTして心が折れたやつ)
TTの後は再びロバート坂を何本か登ってから、多摩湖1週することに。
この日はあんまり力が入らず、多摩湖一周も踏めずに終了( ´_ゝ`)
・8/13 ハジメさんと大垂水TTをしに行くもツールケースを紛失し死亡/(^o^)\
ハジメさんと南多摩で合流するために府中街道をひたすら南下。
昨日と同じく踏んでるわりに速度は上がらず、南多摩でハジメさんと合流。
連光寺をゆるゆる抜けて聖蹟桜ヶ丘のいろは坂でモーニングアタック!!!
………をするも、一瞬で千切れる\(^o^)/オワタ
いろは坂も全く力入らないので流して終了。ちなみにハジメさんは、いろは坂PRを獲得!!クッソ速かった….。
その後、日野バイパスを通って大垂水TTセグメント直前まで行くも、ツールケース紛失が発覚。
せっかく目の前にきたのに引き返すことに……ハジメさんには本当に申し訳なかったです…..。
・8/16 ローラー(SST20min×1、5分全力走)
休養日2日入れたので元気いっぱい(*´∇`*)
SST20minやったあとに5分全力走。この日は良い感じで回せてたけど、土曜にGRがあったのであまり無理をせず。(GRに詐欺師がいるので、当日の突然の高強度に備えて脚を温存。この私に隙は無い( ´,_ゝ`))
・8/18 ときがわ~秩父グルぽたライド
「絶対ゆるポタじゃないだろな…..」と思ってたけど、意外とゆるポタで終わって一安心ε=ε=(;´Д`)
(メンバー的に絶対ガンガン山登ることになると思ってた)
はらいちBCと比べると、かなりぺースに余裕があったのでライドがとても短く感じた!(はらいちBCは永遠に続いて、もう帰れないと覚悟してた)
定峰峠だけTTしてその他の峠、坂は流し。定峰みたいな緩斜面では斜度が落ちるところでパワーが落ちがちになるので、そこをいかに頑張って踏んで行けるかが重要!!(by えーぞうさん)
塞神峠は平均斜度9.8%くらいと中々斜度があったけど、以前と比べるとめちゃくちゃ余裕があった!!斜度が高くなってもパニックにならずに登れるようになったのはとても良き(*´∇`*)
・8/28 ローラー (途中で中止)
GRの翌日から体調を崩して休養。
まだ治りきってはなかったけど、約2週間くらい乗れてなかったので確認の意味も込めてローラー乗ってみたところ全く踏めずに5分で終了。
8月頭のFTP値更新は泡沫の夢であった…../(^o^)\
8月後半はずっと死んでいたので、短いですが以上総括!
とりあえず体重が54kgまで落ちてしまったので、まずは戻すところからですね。
今日もデブ活が捗ります.。゚+.(・∀・)゚+.゚