大学が春休みに入ってしまって暇+具合が悪くてチャリ乗れないので連続ですがブログ更新します。
自分は結構飽きっぽいので、出来るときにやっとかないといけないんですよ…。
それでは前回の続きから。
前回なんとか納車を果たしたANJ。部屋に置かれたBianchiちゃんを眺めてニマニマしていたら、全く乗らずにいつの間にか一週間近く経過。
いや実はですね、結構2月の下旬がバタバタしていて毎日外出や学校の登校日があったんです。
それに加えて「あれ?そういや俺ヘルメットとかライトとかの必需品買ってねーじゃん!」と、ようやく気づく始末。ほんとに自分の頭が心配になりました。(おそらくカラスとかよりは賢いはず…)
そこで急いで向かったのが、立川にある「なるしまフレンド」。JR立川駅南口から徒歩15分くらいのところにあります。最寄りは多摩モノレールの柴崎体育館ですが、立川駅からでも全然歩ける距離です。
また、お店の裏にバイクラックがあるので、ロードの方でも安心して来店できます。
さっそく中に入って、ロードバイク生活に必要な道具を物色。一緒に来てくれた友人たち、自分の懐具合と相談しながら「安いけどしっかり使える」をコンセプトに決めていきました。
そしていよいよ本題の多摩湖ライド。
先日買った予備チューブや鍵などをもろもろバッグに突っ込み、タイヤの空気圧を点検し、ヘルメットを装着。
と、ここで魔訶不思議な出来事が!
以前の記事でも書いた通り、曲がれないという「てかお前もうロード乗らないほうがいいんじゃね?」と言われても仕方ないほどの欠点を抱えていたんですが、恐る恐る乗ってみると….
「…….あれ、なんか普通に曲がれた」
なぜか余裕で曲がれましたwww
マグレかと思いその場でクルクル回りますが、一向に倒れそうになる気配はなし。
「何だったんだ一体…..」と考えてみると、思い当たったのは自転車のサイズ。
前に試乗させてもらったロードバイクの持ち主である友人は、冬でも半袖・あだ名が「ゾウさん」となるほどの体格をしていました。それに対して自分は、いくら筋トレしても筋肉つかない・下手したら女性よりも手首細いんじゃないか?ってぐらいの貧相な体つき。
必然的にフレームサイズやポジションは自分の適性と大きく異なります。それに加えての初ロードだったため、非常に乗りにくかったのかなぁ….と。(ただし運動神経が最悪なことはゆるぎない事実です)
まあ、何はともあれ出発!
家の近くに多摩自転車道が通っているので、そこから多摩湖へ行こうという計画なんですが….
「車超怖ええええぇぇぇぇぇ!」
ママチャリに乗っていた時は歩道があれば基本そっちを走っていたので(危なくてすいません)そんなに感じなかったのですが、ロードバイクは基本車道です。
自分も結構な速さ(と言ってもお察しですが)で走っているため、車と並走することもしばしば。特に信号待ちからの走り出しはかなり怖かったです。
そんな風にビクビクしながら、なんとか多摩自転車道に到着。今では余裕ですが、この時は「無事に帰ってこられるだろうか….」と悲観するほどでした。(基本ビビり)
が、それとは対照的に多摩自転車道は超走りやすい!
車止めが多いことや歩行者がチラホラいることが気になる方もいるでしょうが、やはり車がいないということは自分の中ではすごく大きいですね。
あっという間に武蔵大和駅西の交差点に到着しました。
そのまま目の前に伸びている坂を一気にのぼり、目標の多摩湖へ到着!